サイトマップ(記事一覧)はこちら
この記事の内容
「ぶつからない車」?
レガシィやアイサイトのCMでは、「ぶつからない車」といったキーワードでアイサイトが盛んにアピールされている。車の絵を書いた置物にレガシィのアイサイト装着車でアクセルを踏まずに直進し、自動的に車が止まる様子を見せているCMなどだ。
実際にレガシィのアイサイトを乗っているが、本当にぶつからない、または事故しない車なのか?
「ぶつからない車」が実際にぶつかる・事故するとき
結論から言うと、ぶつからない車というのはちょっと違う。全くぶつからない車ではなく、ぶつからないこともある車、いや、あまりぶつからない車(事故する確率が少ない)というほうが正確だ。
実際にぶつかるときもある。それは次のような場合だ。
ぶつかるとき1 カメラが目の前の障害物を障害物として認識しないとき
例えば、自車の前にバイクが止まっていても認識もしないときや、車の色が空の色や背景の色と比べて色の濃さが変わらない時などは、カメラの認識の精度が落ちることやそもそも認識しない時がある。カメラが100%障害物を障害物として認識するわけではないので場合によってはぶつかることもあるのだ。
人によっては、これを心配する人もいると思う。アイサイトのことを聞かれるときに多いのがこの点だからだ。「アイサイトが作動しなくて止まらなかったらどうするの?ぶつかっちゃうじゃん!」ということも良く聞かれる。
確かに、アイサイトの全車速追従機能付きクルーズコントロールを作動させたときで、前の車の認識がうまくいかず車が自動で止まらないときもある。
そんなときは、前の車にぶつかってしまう?かというとそうではない。そんな時は、自分でブレーキを踏めばいいだけだ。アイサイトの操作に慣れてくれると、アイサイトがブレーキをかけるタイミングや操作に失敗しそうなタイミングがだんだんとつかめてくるものだ。
飛行機の操縦で例えるとするとアイサイトは副操縦士のような存在なのだ。副操縦士のアイサイトが認識しやすいような簡単な道はアイサイトに任せ、アイサイトの認識が難しいような道は自分が運転を代わる、またはアイサイトの運転をサポートする。例えるとすると、そんな感じだ。
もちろん、副操縦士のアイサイトが運転をしている時も気を抜いていいわけではない。しかし、自分がする操作量が減る分、運転で溜まる疲労は大幅に軽減される。
ぶつかるとき2 自分がアクセルを踏んでいるとき
アイサイトについては、自分でアクセルを踏んでいるときなど、 アイサイトの自動ブレーキは、作動しない。アイサイトの動作よりも、運転者の操作を重視するからだ。
つまり、いくらアイサイトがついていても、自分がアクセルを踏んでいたら、車にぶつかるわけだ。それでも、このアイサイトのシステムには、助けられることが多い。
なぜなら、たとえアクセルを踏んでいても、衝突警告の警告音がなるからだ。アクセルをそのまま踏み込んでいて、このペースではぶつかりそんな時、ピピピと警告音が鳴る。たかが音だけではあるものの、結構安心である
ぶつかるとき3 真横や真後ろなどカメラがカバーしてない範囲からの追突されたとき
これはカメラがついていない方向なので当然のことだ。横や後ろからぶつけられたりぶつけた場合はどうしょうもない。
アイサイト搭載車を買うべきか?
上記では、アイサイトの欠点について述べたが、アイサイトをつけた方が良いか、買った方がよいか?という質問については「絶対に!!つけた方がよい!買った方がよい!」というのが私の考えだ。
100%ぶつかることを防止することはできないとは言っても、事故であるよくあるパターン(例えば、単純な前の車への追突事故など)の大部分は防止できると思う。(参考記事:アイサイト搭載車は完全に事故を防ぐことができるのか?ぶつからないクルマなのか? )
なによりアイサイサイト自体は10万円程度のシステムで、相当に安い。レガシィを新車で買って車両保険を付けたような場合は、1年間の自動車の任意保険料だって、10万円を超えるような場合も多いだろう。
万一、事故になった場合、しかも自分から前車への追突など、自分の過失の方が大きい場合、自己の出費は10万円ではとてもすまない場合も多い。そんなことを考えると保険代わりだと考えることもできる。
しかもアイサイトは、衝突を未然に防止するプリクラッシュセーフティのみではなく、運転の速度コントロールを車に任せ、運転を楽にするクルーズコントロール機能もついてくるので、もちろん、運転による神経の疲労を抑えることができ、疲労による事故防止につながるだろう。
アイサイトは100%ぶつからない(事故しない)技術ではない
まとめると、アイサイトは100%ぶつからない技術ではない。しかし、ぶつかる可能性を大幅に減らすことのできる技術だ。
つまりはあまりぶつからない車にする技術だ。万一の安心+疲労を軽減してくれる全車速追従機能付きクルーズコントロールの機能を合計して約10万円でつけられるとすると、私は絶対にお得で買いだと思う。
世界の車の中でもトップクラスの安全技術を一度味わってみると良いと思う。