トヨタ86(BRZ兄弟車)のオートマ仕様のレンタカーに乗って感じた感想(評価・インプレション)

サイトマップ(記事一覧)はこちら

スバル車なのにスバル車ではないトヨタ86(BRZ兄弟車)

クラウン、スープラ、ランドクルーザーなどトヨタには数々の名車があるが、その中の1台に86(ハチロク・カローラレビンAE86)があるだろう。その後継車として発売されたのが、2012年に登場した86(ハチロク)だ。

カローラレビンという名前は受け継がれず、86という車名となり、カローラレビンの精神を引き継ぎつつも、86らしい新しさも出した感じになっていると言える。どこかトヨタらしさを感じなかったりするデザインや機能性であったりするが、その理由は、トヨタとスバルの共同開発車で、製造はスバルであることも影響しているのだろう(スバルにおいては、BRZとして販売されている)。

トヨタの得意とするデザインやパッケージングの部分と、スバルの得意とする走行性能を高める技術、それぞれがうまく作用しあって、出来た車だ。

現在では、数少ない日本車の中での代表的スポーツカーであり、マツダロードスターとも人気を分かち合う車の1台となった。多くのスポーツカー好きや少し車に詳しい人であれば知っているだろう。

今回はたまたま、トヨタ86(2ペダル(オートマ)仕様)に二日間レンタカーとして乗ることができた。その感想についてまとめてみよう。

インテリア・エクステリア 高級感はないがワクワク感が伝わる

車内のインテリアやエクステリアについても同じであるが、どちらも決して高級というレベルではないものの、スポーツカーらしい素質は備えていると思わせるものだ。

車を降りて外装を眺めていても、車の中に入ってインテリアを眺めていても、決して高級とは言えないが、かっこよさやワクワク感というのは十分に伝わってくるものだ。

やはり写真や動画などを見ているよりも実車が1番かっこいいと感じさせる。

加速・運転のしやすさ 良い意味で期待を裏切られる

たかが200馬力の2000ccエンジンであるが、甘く見ているとびっくりするぐらいよく加速することに驚かされる。いつもは280馬力のレガシィに乗っているが、それらと比べても十分に速いと感じる。

パドルシフトを使用しながら、エンジンを高回転まで回して走るとびっくりするぐらいとても楽しいのだ。エンジンは車内によく響いてくるが、これは確信犯的な仕業で、この素晴らしいエンジン音がスポーツカーに乗っている気分にさせる。

エンジンを高回転まで回しこのエンジン音を聞くたびに、または、シフトダウン時にブリッピングを行うエンジン音を聞くたびに、顔がニヤついているのが分かる。

車って不思議だ。

車というのはシャシーにタイヤが4つ付いていて、その原理原則は同じなのに、退屈な車と楽しい車に分かれるのはなぜだろうか?ともふと考えたりするぐらいだ。

また、運転のしやすさは普通に走っている限りとても快適だ。車幅は考えているよりも少し広く、狭い道では多少気を使う場合もある程度だろう。

乗り心地 スポーツカーらしからぬ快適性

乗り心地についても、一応付いているだけの後部座席を除いて、前席においては快適だ。穏やかに走っているだけであれば、家族を乗せて走ったり、デートカーとして恋人を乗せる程度であれば問題がないレベルだろう。

こんな楽しいスポーツカーなのにこんなに快適なのか!?というレベルだ。後席についても、快適ではないが、座れなくはなく、緊急用の4シーターとしては必要十分だ。乗り降りは多少気を使う場合もあるだろうが、それほど難しいものでもない。

2ペダル(オートマ)仕様でも楽しめるか?

今回レンタカーとして借りられたのは、86の2ペダル(オートマ)仕様だった。私もスポーツカーとしては絶対にMT車のほうが面白いと思っているし、果たして2ペダルでも十分に楽しいかということが不安だったところもある。

でもその心配は結果的に杞憂だった。MTと同じようにシフトノブを使って変速をすることも可能だし、加えてハンドル手元のパドルシフトを使用しての変速も可能だ。

変速は素早く決まるし、シフトダウンの時はしっかりとブリピングも行ってくれるし本当に乗っていて楽だ。ほぼマニュアル車に近く、違う部分はと言うとクラッチがないということくらいだろうか。

スバルの「BRZ」トヨタの「86(ハチロク)」はよくできた名スポーツカー

スバルの「BRZ」トヨタの「86(ハチロク)」ともに現在(2012年7月現在)高い評価・人気を得ている。トヨタの「86(ハチロク)」であれ、スバルの「BRZ」であれそれぞれ単独の会社だけでは絶対に生まれなかったような車だと思う。

(参考記事:トヨタ86(BRZ兄弟車)のオートマ仕様のレンタカーに乗って感じた感想(評価・インプレション)

ターボエンジンとハイグリップタイヤがスポーツカーをだめにした?

ちょっと以下は話がそれる部分がある触れておこう。

トヨタの「86(ハチロク)」の開発責任者である多田哲哉さんのコメントとして「ターボエンジンとハイグリップタイヤがスポーツカーをだめにした。」というのがある。

私はそのコメントに対して、まったくそうは思わないと思う1人だ。

確かに、私のレガシィはターボもハイグリップタイヤもどちらも装着している。しかし、レガシィに乗っていてもこれらがスポーツカーのダメにしたとは思えないからだ。

確かに、今乗っているレガシィについてもそう思うが、ターボエンジンとハイグリップタイヤを装着した車というのは余りにも車が安定しすぎるため運転していて面白くないとも思う。

しかし、それらのおかげで安全に、とても早く、運転できるという事も事実だ。スポーツカーの進化にターボエンジンともハイグリップタイヤは欠かせなかったと思う。

それらがなければ、安全にコーナーを攻めることができない危なっかしくて、のろまなスポーツカーが残っていただけだろう。スポーツカーをダメにした要因っていうのは全く別のところにあると思う。

若者の理想・常識の範囲内から外れた高級スポーツカー

スポーツカー自体がとても巨大になって高級・高価になったというところもあると思うし、日本の道は渋滞が多く、楽しんで走ることができないという面もあると思う。

何よりもメーカー側にとってのマーケットサイズも小さく採算の合わない、儲けにならないスポーツカー市場に力を抜いていたというのもある。もともとトヨタの86だってカローラの派生車種であって、スポーツカー専用車種ではなかった。その後のトヨタのスポーツカーについても、スープラはまだしも、セリカなどマイナーチェンジごとに魅力を失っていた。

トヨタという会社自体、社長が豊田一族に戻るまでにスポーツカーから随分と離れていた。力を入れないもんだから、トヨタ=スポーツカーというイメージからは遠く離れてしまった。

86、BRZ を除くと現在では、スポーツカーというと三菱のランエボ やスバルのインプレッサ、日産のGTR、フェアレディZ、マツダのロードスターやRXー8ぐらいだろう。

「BRZ」と「86」の評価・人気が高い理由

86やBRZは、今相当のヒットを飛ばしているが、コストと手間をかけて作りこんだ車だからだ。

若者(もちろんそれ以外の年齢層も)が欲しがるサイズと価格の車をトヨタは得意のマーケティングで見つけ出し、スバルはそれに応じた車をスバルが持つ技術で生み出した。トヨタのマーケティングとスバルの技術という両社が得意分野を惜しみなくこの車につぎ込んだことにある。

決して、ターボエンジンとハイブリッドタイヤを外したからというわけではないだろう。仮に同じようにターボエンジンとハイブリッドタイヤでトヨタがマーケティングを行い、スバルが技術をつぎ込めばまた新しい人気車が生まれる可能性は高いと思う。

たとえターボエンジンとハイグリップタイヤをやめてもスポーツカーはよくならない

ターボエンジンとハイグリップタイヤをやめたらスポーツカーが売れるかというとそうではないし、スポーツカーをダメにした理由というのはそんな単純なものではないだろう。

ネガティブな部分について「そんなのどうでもいい!」と思わせる位の楽しい車

全般的には、普通に速くて、楽しくて、かっこいい、本当によくできたスポーツカーだ。トヨタのテイストとスバルのテイストが絶妙なバランスで共存しており、どちら会社かでは作れなかった車かもしれない。

オープンにならない、多少は乗り込みにくい、後ろの席が狭い等の多少のネガティブ要素はあるものの、そんなことどうでもよいと感じられるぐらい楽しい車だ。

家族や資金面などでこのような車に乗れる時期というのは一生の間でとても限られていると思う。このような車に乗ることが可能であれば、ぜひ一生にいちど乗っておくことをオススメしたいと思う。




サイトマップ(記事一覧)はこちら